プロフィール
長島 央弥
ナガシマ ヒサヤ

1993年7月28日生まれ
父が転勤族だったので出身地いつも答えに困る
遍歴:茨城→仙台→埼玉→北海道→千葉→東京の区じゃないところ→千葉。
要約、東日本!
趣味は特撮ヒーロー物&任天堂系のゲーム!
略歴
2012年 千葉大学工学部画像科学科(今は学科がもうないです……)に入学
印刷技術の話を聞いて興味を持つ
2016年 結婚式の招待状や配席表等を作成している印刷会社に入社
- 2016~2019 自社システムとAdobeのInDesignを使用したDTP作業及び進捗や人員管理
- 2019~2020 印刷~出荷を他の会社に事業委託するにあたり現場指導の旅(名古屋→広島→福岡)
- 2020~ 新たに発足したECサイト部門にて自社システムとAdobeのInDesignを使用したDTP作業

2020年 出向の旅を終えて仕事や私生活の変化、コロナ禍が重なったため適応障害を発症
2024年 Adobeソフトに触れた経験もあり、在宅でできる仕事としてWEB関連の就職を目指す
2024年9月~2025年3月 職業訓練校に通いWEBデザインについて勉強し、無事卒業
自己PR
《俯瞰で見る力》
『社員とパートは同じ給料じゃないから自分の役割を考える』
新卒1年目に上司から言われた言葉はずっと心掛けていました。
DTPに関して時には自身も作業を行っていましたが、自分が今すべきことは作業なのかそれ以外のことなのか常に意識。
作業に入る必要が無ければ作業プロセスを僅かでも軽減できないか模索したり、ミスが起きた場合にはその原因を追究したりと、常に一歩引いた視線は持つようにしていました。
《整理して考える力》
印刷以降の工程を自社生産から他者へ業務委託化するプロジェクトの中では、今まで触れてこなかった工程を3ヶ月で習得し、その後委託先へ出向。
同時に商品ごとの作業指示書を兼ねたチェックシートの見直しが入ったので、それに合わせて単に説明された既存の手順をそのまま模倣するのではなく、なぜ必要なのか、本当にそのまま必要なのかまで見直して最適化したマニュアルの作成も行っておりました。
そのおかげで自分がしっかり理解した上で先方の管理者や作業員に指導することが出来ました。
使用可能ソフト
Excel(ifやvlookup等中級の関数)
Word/PowerPoint(社内資料作成)
Photoshop/Illustrator/InDesign(基本操作)
HTML/CSS(ほんの少し)